Fuse Rie
University of Helsinki. University instructor

Possibilities and Challenges of Interdisciplinary Collaborative work on Japanese Resources:  The Case of the Special Course Kuzushi-ji Seminar at the University of Helsinki

This paper aims to present the case of the Special Course Kuzushi-ji Seminar at the University of Helsinki during the 2019–2020 academic period, and discusses its results, contributions and challenges. This course was conducted at the University of Helsinki’s Master Programme of Languages based on the Kuzushi-ji seminar offered by the Nagoya University in autumn 2019.

Through this course, four main results have been achieved. First, seven complete articles were published from the collaborative work among students and teachers. One of the examples is a joint report with Keio University’s Prof. Mayumi Tsuda on a Gōkan Book, Kanadehon chūshingura, owned by Finnish National Library. Second, the students and the teacher arranged the Japanese collection’s exhibition at the Finnish National Library, which led to further result that books in the Japanese collection have been electronically catalogued. Third, the work of publishing lectures at the seminar brought an opportunity to translate advanced knowledge of premodern Japanese studies into the Finnish language. Last, the organizer of the course recognised strong interest towards Japanese literature in Finland, and Hata and Fuse, responsible persons of the seminar, are currently planning a further event ‘Japanese literature and food’.

The presentation also discusses the challenges in planning and conducting the interdisciplinary collaborative work. These include challenges caused by the diversity in the different disciplines involved, the lack of a pedagogical framework to utilise interdisciplinary collaborative work, challenges to cooperate with organisations outside of university and financial constraints.

日本資料をめぐる異分野協働の可能性と課題―ヘルシンキ大学特別コースくずし字セミナーの事例―

本発表では、2019-2020年度にヘルシンキ大学で開講された特別コースずし字セミナーの成果と課題を紹介したい。特別コースは、2019年10月開催の名古屋大学によるヘルシンキ大学くずし字セミナーを基に計画された。セミナー計画について、2019年EAJRS学会で責任者の畑有紀(現在 新潟大学所属)と共に報告した。

特別コースを通じて、主に4つの成果が得られた。1つ目に、コース参加学生と教員、コース責任者の協働作業により7本の記事を出版した。そのうちの一つに、慶應義塾大学津田眞弓教授のご指導を受けて出版した日本コレクション所蔵『仮名手本忠臣蔵』の調査報告が含まれる。2つ目に、学生と教員との協働作業により、フィンランド国立図書館において日本コレクション展示を企画実施した。この展示実施を通して目録の電子カタログ化が達成された。3つ目に、日本文学の第一線でご活躍される先生方ご講演をフィンランド語に翻訳発表したことにより、フィンランドにおける日本学知見を深めることに貢献できた。最後に、本コースを通して、フィンランドにおける日本文学への関心の高さを改めて認識し、畑と布施は、現在「日本文学と食」というテーマの企画準備を進めている。

課題として、日本文学と日本語教育の研究背景の違いから生じる問題解決が困難であったこと、協働企画を大学教授法に組み込むための枠組み不足、さらに、大学と外部の協力関係の難しさや、助成金獲得の問題点についても提示したい。