Abstract: Flache Ursula (2009)
The Bandou Prisoner-of-War Camp on the Internet
Abstract: Egami Toshinori ; Cryns, Frederik (2009)
国際日本文化研究センター所蔵の古医学書について
Old Medical Books in the Library of the International Research Center for Japanese Studies
国際日本文化研究センターは「宗田文庫」および「野間文庫」という二つの古医学書コレクションを所蔵している。
「宗田文庫」は日本医薬を中心とした故宗田一氏の旧蔵書から成るコレクションである。宗田氏は日本医史学会常任理事として活躍し、日本の医療文化史の権威として知られている。また、国際日本文化研究センターではその設立当初から共同研究員として研究活動を行い、氏の遺志により、その蔵書が同センターに寄贈され、広く公開・利用されるようになった。
「宗田文庫」は漢方・洋学などの和医学刊本や写本が中心であるが、その他にも、
引札・商品広告・錦絵・書画・番付のような一枚刷や雑誌類や文書など、日本医療文化史に関する幅広い種類の資料が豊富にある。
Abstract: Hirakawa Jun ; Kabeto Kaoru (2009)
Advantages of E-resources and Features of New Nikkei Telecom 21
Abstract: Fuchino Tomohiro (2009)
Koseisha Zassaku Plus: Online Database of Index to Japanese Magazines and Periodicals from the Meiji era to the Present; from National to Local periodicals
Abstract: Shiinoki Hiroshi (2009)
日本近現代史の資料の宝庫、朝日新聞データベース
新聞は1日過ぎると古新聞と呼ばれますが、古新聞を蓄積したものは、古くなればなるほど貴重な歴史的資料になります。新聞は時代をよく映し、過去の出来事を調べるのに役に立ちます。そんな新聞記事を探すのに便利な朝日新聞のオンラインデータベース「聞蔵IIビジュアル」(http://database.asahi.com/library2e/)を紹介します。記事テキストに加え、紙面や写真・図表を含む切り抜きイメージが見られるデータベースです。1945年からきょうまでの新聞記事が調べられます。すでに、約900の大学図書館・公共図書館で利用されています。ヨーロッパ、北米、アジア、オセアニアの大学図書館、国立図書館で、近現代を代表する日本メディアとしてご利用いただいています。
Abstract: Magnussen, Naomi Yabe (2009)
北欧学術図書館の日本学支援状況/オスロ大学図書館の日本古典籍状況 概要
2008秋、NIASメンバーの図書館と他の日本資料を有する学術図書館(デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、アイスランド)に日本関係資料のコレクションについて、またこれらを扱う図書館員についてのアンケートを行った。日本学を教えている機関であっても、図書館側でそれに対応できる十分なサポートがあるとは限らない。例えば、NIASは、有料データベースをメンバー団体に提供しているが、図書館側で対応が不十分なため、研究者や学生にアクセス可能なデータベースや、利用方法の情報がしっかり伝わっていないという状況がある。
オスロ大学図書館所蔵の古典籍は、約80タイトル(約300冊)である。多くは江戸期の版本であるが、一部明治大正期の物も含んでいる。また、手写しの小型画譜が、13冊あるが、画以外に文字で書かれた情報が少ないため、その判断が難しいが、江戸後期、1800年前後からその後のものと思われる。その多くは、おそらく1920年代に、図書館の所蔵となったものと思われる。
Abstract: Kawai Masamoto (2009)
Sainsbury institute and Keio University
日本美術研究関係図書資料の収集と専門図書館のコレクション構築-利用者の立場からの報告-
当地(ノリッジ)にあるセンズベリー日本藝術研究所(SISJAC)のリサセンズベリー図書館は、研究所としての性格から、日本美術に関する研究の用に供するための資料等の収集とその活用を目的として、SISJAC内に2003年に創設された。その経緯について若干の報告もしたいが、ここでは、主として、日本における日本美術専門図書館として1930年に開設された、現在の東京文化財研究所の現状と、その問題点について、利用者の立場から報告し、美術専門図書館の現在および今後のありかた、資料の収集の方針と公開・活用に関して考えたい。
Abstract: Matsui Tadashi (2009)
ヨミダス歴史館−−135年の日本の歴史をオンラインで
ヨミダス歴史館は、日本の近現代史を詳細かつ鮮やかに再現する画期的なオンライン新聞記事データベースです。1874年の読売新聞創刊号から最新号まで、1000万件以上の記事を、簡単な操作で検索・表示することができます。 1874年から1989年までの記事については、当時の新聞紙面のレイアウトで表示します。見出しやキーワードなど様々な方法で検索でき、新しい言葉で古い記事を探し出すことも可能です。例えば「公害」というキーワードで検索すると、まだ公害という言葉が使われていない古い記事についても、見つけ出すことができます。 このほか、1986年以降の日本語の記事テキスト480万件、1989年以降の英字紙「デイリー読売」の英文記事テキスト17万5千件なども収録されています。
ヨミダス歴史館は、日本の近現代史や世相の移り変わりの基礎調査資料として、また日本語の変遷を探る資料としても役立ちます。デモンストレーションでは、ヨミダス歴史館の使いやすいインターフェースや豊富なコンテンツについて、実演を交えてご紹介します。
Abstract: Mitake Daikichi (2009)
Introducing The Current Situation of E-resources in Japan and The U.S. Market
現在海外で利用可能な日本のオンライン文献に関して、各データベースの簡単な紹介とその利用状況を解説する。 日本のオンライン文献がどのように海外へ広まっていったか、地域別統計を交えて発表する。 さらに海外の中から北米市場を例に取り、コンソーシアム利用例など日本市場と比較しながら紹介する。その際に、利用規約、利用形態、利用統計、更新手続き等などデータベース販売代理店の役割についても言及する。